遠州の小京都 森町の観光施設を紹介
約400年前、近くの天方城に阿佐姫とい姫様がおり、ふとしたことから悪い病気にかかってしまった際、「私の病はもう良くならな...
神社・仏閣 自然・景観
創建の年代は明らかではありませんが古より木根棚指村(現在の木根地区)の氏神でありました。森町の北端の三倉を通る秋葉街道沿...
神社・仏閣
主祭神は、素戔嗚尊。太田川東岸に鎮祭される疫病よけの夏越を行う神社で、京都の祇園社(八坂神社)や愛知県の津島神社と同じ神...
戦国時代、徳川家康と武田軍が激しい合戦を繰り広げ、それにまつわる伝説が数多くのこる三倉地区。この地はかつて「秋葉街道」「...
体験・レジャー 自然・景観
森町管内のコースは、大日山金剛院から春埜山大光寺を結ぶ約4.5kmの自然歩道。樹齢百年余の杉並木がうっそうと茂り、途中で...
蓮華寺から大洞院へと続く往古の馬道は歴史の散歩道として整備されています。観音池、みほとけの道、鏡石などが点在。とりわけ見...
かわせみ湖は多目的ダムとして作られた太田川ダムにあるダム湖。湖の周辺には休憩所や気軽に歩ける散策コースが整備されている。...
自然・景観 公園
秋葉街道沿いにある本町の町並みは、連子格子(れんじごうし)や鎧羽目(よろいはめ)の板張りなど伝統的な建築で古着商や旅籠な...
自然・景観
南北朝末期~室町前期に築城し、徳川家康も拠点としたことがあるとされています。 現在の天方本城址は、切岸や土橋などの遺構...
35年前、森町一宮で20羽程の烏骨鶏と出会い、烏骨鶏卵の販売から始まりました。 飼育されることで種を維持しているという...
お土産 グルメ
先代から営業をはじめて50年。商店街から1本狭い小道を入ったところにある日本料理を提供するお店です。主に、地元客を中心に...
グルメ
街の小さな鮮魚店から料理店に変わって37年 大・小宴会(法事・お食初)、仕出し、季節に沿った料理とお酒でゆったりくつろ...