遠州の小京都 森町の観光施設を紹介
町の南、飯田地区の高平山の頂にある遍照寺。境内には、東海地方最大の大きさと讃えられる大仏が座しています。この大仏は森の鋳...
神社・仏閣
香勝寺は天分十四年(一五四五年)崇信寺八世仙応全忠大和尚によって開山され、本尊の白龍頭観音として信仰されています。六月か...
明治18年建築の周智郡役所を移築した資料館です。当時の外観のままに復元された、町立歴史民俗資料館は、館内にはいると昔にタ...
体験・レジャー
太田川を山手に上り、県道63号線沿い。「やまめの里」では、ニジマスやヤマメ、アマゴ、イワナなどの川魚を釣り堀で釣ることが...
体験・レジャー 自然・景観
小國神社さんのすぐとなりにあるゴルフ場です。 ゴルフをプレーしない方でも、レストランでお食事ができます。 普段見られ...
お土産 グルメ
藤江家をはじめ見応えのある民家が残る城下の町並みは、上から見るとノコギリの歯のように見えます。敵が来るのを待ち伏せするた...
自然・景観
今から850年ほどの昔、平安の都に鳥羽上皇の后に仕えたという藤原頼長の娘がいました。その姫は、宮中一の才色兼備で藤原成範...
太田川沿いを山手に向かって車で登っていったところには「コテージ・アクティ」が、そして、そこからさらに山へ向かって進んでい...
グルメ 体験・レジャー
商店街の入り口に近いところに位置するこうじ店。米こうじや金山寺こうじなどを販売しています。また、甘酒や醤油こうじ、塩こう...
手ひねり、電動ろくろなどの陶芸体験や、吉川和紙体験といった伝統工芸品作りから、テニスやパターゴルフ、カヌーにサイクリング...
「梅衣」はもっちりとした求肥をシソの葉で包み蜜をかけた、森町のお菓子。栄正堂は、明治時代に「梅衣」を考案した職人の直弟子...