遠州の小京都 森町の観光施設を紹介
創祀は、はっきりしていませんが、当地に飯田荘が置かれた頃(十一世紀後半)には鎮座したであろうといわれています。京都加茂上...
神社・仏閣
三島山の宮森の下から街が発展し、森町の地名の由来となったと言われています。 階段を上り、厳かな境内を散策してみてくだ...
吉川沿いの東岸にある蔵雲院は、天方城主・山内山城守の菩提寺として、境内には天方城主三代の墓があります。崇信寺(森町飯田)...
太田川を山手に上り、県道63号線沿い。「やまめの里」では、ニジマスやヤマメ、アマゴ、イワナなどの川魚を釣り堀で釣ることが...
体験・レジャー 自然・景観
明治18年建築の周智郡役所を移築した資料館です。当時の外観のままに復元された、町立歴史民俗資料館は、館内にはいると昔にタ...
体験・レジャー
蓮華寺から大洞院へと続く往古の馬道は歴史の散歩道として整備されています。観音池、みほとけの道、鏡石などが点在。とりわけ見...
掛川から新所原(湖西市)間を走るローカル線の森町の玄関口。懐かしい木造の遠州森駅や遠江一宮駅、太田川橋梁は国の登録有形文...
自然・景観
当家は、天宮神主中村左京の分家で、茶商や製糸を業としてきましたが、十代目の豊子は、江間保と結婚し当家を注ぎました。明治2...
秋葉街道沿いにある本町の町並みは、連子格子(れんじごうし)や鎧羽目(よろいはめ)の板張りなど伝統的な建築で古着商や旅籠な...
創業は安政元年(1854年)。初代創業者久米吉が蒟蒻造りを始め、凝固剤として、通常は石灰を使うところ、木灰を使ったこんに...
お土産 グルメ
二代続く和菓子・洋菓子・デコレーションケーキなどを販売する名店。 こしあんを求肥餅でくるみ、紫蘇の葉でまいた「森町名物...
看板には高柳米穀店とありますが、今は主力商品となったジェラートの製造&販売と、地元の方に向けたお惣菜宅配等を行うお店。ジ...
グルメ