遠州の小京都 森町の観光施設を紹介
森町と島田市との境にある大日金剛院は、行基作の大日如来を本尊として開創されたと伝わっています。 明治四十年(一九〇七年)...
神社・仏閣
町の南、飯田地区の高平山の頂にある遍照寺。境内には、東海地方最大の大きさと讃えられる大仏が座しています。この大仏は森の鋳...
明治40年(1907年)9月に、鈴木藤三郎が建立。町指定文化財で延寿観世音と命名されましたが、福川家所有となり後に福寿観...
太田川を山手に上り、県道63号線沿い。「やまめの里」では、ニジマスやヤマメ、アマゴ、イワナなどの川魚を釣り堀で釣ることが...
体験・レジャー 自然・景観
戦国時代、徳川家康と武田軍が激しい合戦を繰り広げ、それにまつわる伝説が数多くのこる三倉地区。この地はかつて「秋葉街道」「...
自然の中で心身休養できる憩いの場として整備された町民の森。40ヘクタールもの広大な敷地では四季折々の山野草の観賞や探鳥が...
太田川上流の城下と東左岸を結ぶこの木の橋は大尾山と続く道で蔓根街道とよばれ往時は参道として賑わった。この橋はテレビドラマ...
自然・景観
秋葉街道沿いにある本町の町並みは、連子格子(れんじごうし)や鎧羽目(よろいはめ)の板張りなど伝統的な建築で古着商や旅籠な...
甘柿の代表種「治郎柿(次郎柿)」は、遠州森町原産です。治郎柿の誕生は、江戸後期の弘化年間(1844年~1847年)頃に森...
買い物・特産品 自然・景観
創業150年の老舗のそば粉専門店です。 挽きたてのそば粉・そばの実の工場直販量り売りや、二八蕎麦・そば粉のドーナツ・そ...
お土産 グルメ
お茶で知られる駿河の国(静岡)の北西部の山あいに位置する遠州森町は、ご存知「森の石松」と共に高級茶の産地として全国的にそ...
森町の恵まれた気候や土壌で育った良質な荒茶を新鮮な状態で保管し、茶師の卓越した技術により、色や味だけでなく、香りまでおい...